最近、ふるさと納税サイトの広告をよく見るようになりました。
年末になると、1年間の所得額からいくらまでふるさと納税できるか判断できるようになるからでしょうか。
皆さんは、ふるさと納税の返礼品として鎌倉シャツを入手できることをご存知でしょうか。
ふるさと納税で鎌倉シャツを手に入れるための申込方法、還元率、返礼品の内容等、気になるポイントを紹介します。
申込方法は?
https://www.shirt.co.jp/news/info/furusato/
ふるさと納税で返礼品として鎌倉シャツを入手するためには、鎌倉市にふるさと寄附金をします。
鎌倉市のHPに記載しているとおり、鎌倉市に直接寄附金を送るのではなく、ふるさとチョイスというサイトで申し込みます。
なお、鎌倉市のHPには記載されていませんが、ふるぽというふるさと納税サイトからも寄付することができるようです。
返礼品の内容は?
鎌倉市にふるさと納税すると、鎌倉シャツの直営店舗・オンラインショップで利用できるギフトカードがもらえます。
私は自分のシャツのサイズがわかっていることもあり、あまり店舗で購入することがありません。ギフトカードはオンラインショップでも利用できるのは嬉しいですね。
還元率は?
ふるさと納税する際には、還元率が気になるところです。
寄附額とその還元率は以下の6通りです。
寄附額 | ギフトカード額 | 還元率 |
20,000円 | 6,000円 | 30% |
28,000円 | 8,400円 | 30% |
40,000円 | 12,000円 | 30% |
48,000円 | 14,400円 | 30% |
70,000円 | 21,000円 | 30% |
134,000円 | 40,200円 | 30% |
寄附額にかかわらず、還元率は一律30%であり、なかなか良い還元率だと思います。
なお、ふるさとチョイスやふるぽで検索すると12種類の選択肢が出てきますが、これはギフトBOXの有無の違いによるものであり、寄付額の選択肢は上の表の6通りです。
ギフトカードの利用可能店舗は?
鎌倉シャツの直営店舗及びオンラインショップで利用できます。
鎌倉シャツの実店舗には、直営店舗とフランチャイズの2つがあり、フランチャイズの店舗では使えないため注意してください。
2018年12月現在、日本では以下がフランチャイズ店舗のようです。この店舗以外は直営店舗ですので、ギフトカードを利用することができます。
・竜美丘店
・中部国際空港 セントレア店
・山形七日町店
・広島店
フランチャイズ店舗ではギフトカード利用不可!
有効期間は?
ギフトカードには有効期限があります(発行日から2年間)。
せっかく手に入れたギフトカードを無駄にしないよう、有効期限に注意しましょう。
ギフトカードの有効期限は発行日から2年間
その他のふるさと納税の返礼品を探すときは?
鎌倉シャツ以外の返礼品も色々調べたい場合は、楽天ふるさと納税がお勧めです。ふるさと納税による所得税・住民税控除に加え、楽天ポイントももらえます。
30代・共働き・子育てサラリーマンの私がAmazonで買ってよかったものリストを公開しています。